
おすすめの投稿

おはようございます。すっきりと目が覚めましたね。さあ、ぐうっと伸びをして、深呼吸して、今日も一日頑張りましょう。まずは寝床を整えましょうか。枕の位置を正して、と。枕といえば、その枕カバー、いつ洗いましたっけ? 枕カバーは週に1度は洗濯を 枕カバーは実は肌トラブルの原因となる可能性があります。肌の調子が悪い時に枕カバーを思い浮かべることは稀ですので、盲点と言えるかもしれません。考えてもみてください、寝返りを打ってうつぶせになったり横向きになったり。寝ている間

①では毛穴の黒ずみの原因についてご紹介しました。続く②、今回は実践すべきケアについてです。何度も繰り返している通り、顔の皮膚は薄く大変デリケートなので誤ったケアをしてしまうと逆に黒ずみを悪化させてしまう可能性もあります。効果的なケアを身に付けて、黒ずみにサヨナラできる日を楽しみに待ちましょう! 蒸しタオル、保湿、美白 前回角栓の正体ははがれ落ちきれなかった角質が毛穴にたまり固まったものだとお伝えしました。そう、固まっているので角質はとても硬いのです。毛抜き

つるんとした鼻先。滑らかな頬。憧れの素肌への道は険しく、鏡の中にはプツプツと黒ずんだ毛穴が見え隠れしていますよね。毛穴がなければ汗も皮脂も出ませんので、身体の機能としては大変重要な器官ではあるものの、その見た目を美しく保つのはとても難しい毛穴。今回はそんな毛穴の黒ずみの原因と効果的なケアについて2回に分けてご紹介します。1回目は原因編です。 角栓と色素沈着 初めに理解しておきたいのは、毛穴の黒ずみは特に改善までに時間がかかり、根気よくケアする必要があること

一日に何度も手に取ってしまうスマートフォン。もはや現代社会をスマホなしで暮らしていくのは想像もできないくらいにスマホは当たり前、生活の一部となっていますが、実はその登場はそれほど前ではありません。使っている人も多いiPhoneがアメリカで発売されたのは2007年、日本での発売は2008年のことです。携帯電話が普及したときは個人的にいつでも電話ができる、メールができるという連絡手段の革新が起こりましたよね。それがスマホになって、いつでもどこでも指の先からイン

自分がどんな肌なのか? 美容というのは実に奥が深いものです。今使っているスキンケア商品はどのようにして選びましたか。しっとり・さっぱり、美白、エイジングケア、敏感肌用など多種多様な商品から一つを選び出すのは大変でしたよね。しかも肌の状態は人により千差万別で、同じ敏感肌の人でもこの商品は良くてこの商品はダメ、ということが起こりえます。もっと言えば、自分の肌のことも良くわからない人も多いかもしれません。自分の肌なのだから自分が一番わかるだろうというのは早計です

髪のダメージが気になるならぜひ使ってほしいトリートメント。しかし、一口にトリートメントと言っても星の数ほど商品があり、選ぶのに苦労してしまうかもしれません。そこでまず今回は、トリートメントをインバス(洗い流す)とアウトバス(流さない)に種類分けしてその特徴を把握しましょう。 インバス(洗い流す)トリートメント インバスの字のごとく、お風呂の中で使う洗い流すトリートメントです。インバストリートメントの特徴は、何といってもその高い補修力。洗髪後のキューティクル

健康な女性であっても、一定の身体・精神のコンディションを保ち続けるのは簡単ではありません。いや、簡単ではないというと語弊がありますね。可能ではない、と表現すればより適切でしょうか。定期的に生理があるというのは妊娠可能を示し、ヒトという生物として種の保存を考えたときには大変重要な要素です。しかし現代日本においては、どちらかといえば生理に伴う身体的・精神的な波をネガティブにとらえてしまう傾向があります。PMSという言葉も一般的になってきました。生理前から生理中